(資料) 表六甲有料道路通行台数 (神戸市統計資料より)
サーバーの移行に伴う変更について

(附) 六甲ケーブル乗車人数・神戸市内自動車保有台数(陸運局登録車両数)

年 度 年間通行台数 (台)六甲ケーブル
乗車人数 (人)
神戸市内 自動車
保有台数 (台)
備 考
総 数 普通車
昭和32年度 162,802 18,637
33年度 220,402 130,449
34年度 283,488 169,721 957,22423,701
35年度 322,856 208,6171,000,76627,573
36年度 287,406 202,4121,262,62935,342
37年度 427,160 312,9281,208,59638,2521月11日間,2月7日間,3月3日間 計20日間
積雪・結氷・土砂崩れのため ドライブウェー 不通
38年度 507,267 375,9221,288,06042,386
39年度 592,050 462,3641,071,47542,068
40年度 603,181 485,1731,047,75851,730
41年度 670,317 551,467 997,72262,107
42年度 655,466 549,706 896,62871,199
43年度 924,742 783,259 832,19784,102
44年度1,148,894 974,889 816,757101,373
45年度1,299,6041,103,887 850,867(110,848)自動車保有台数は県総務部調べによる参考値
46年度1,280,6551,074,383 780,232(128,319)
47年度1,173,9981,004,469 769,085146,263
48年度1,123,107 974,086 736,981164,149
49年度1,020,744 900,640 792,491183,356
50年度1,081,656 961,336 724,867201,550
51年度1,103,886 991,552 709,393213,212
52年度1,129,4191,015,569 727,195224,716
53年度1,206,5341,087,582 706,347236,014
54年度1,110,2271,007,516 659,811248,642
55年度1,124,5271,011,756 638,023258,507
56年度1,271,8981,137,909 693,589267,414
57年度1,301,6331,146,229 646,565276,379
58年度1,452,2761,257,544 680,894284,905
59年度1,619,4781,412,082 702,278294,557
60年度1,594,3921,389,896 629,546304,490
61年度1,669,1861,452,898 634,950314,520
62年度1,693,6331,471,635 592,297327,721
63年度1,781,3291,542,679 604(千)342,967
平成元年度1,898,4091,650,669 641(千)365,871
2年度1,912,1971,671,685 691(千)384,366
3年度1,881,8061,638,947 710(千)400,555
4年度1,839,2891,599,161 671(千)412,585
5年度1,712,1021,492,279 621(千)422,893
6年度1,585,5781,377,229 543(千)430,335
7年度1,309,4501,097,822 269(千)447,2171/17~1/27 ドライブウェー 不通
1/17~2/20 ケーブル 不通
8年度1,537,6061,314,765 423(千)460,814

(1) 通行台数における普通自動車の割合は変化がありません。ドライブウェーの名にふさわしくドライブの自動車が多いようです。

(2) ドライブウェー開通後、ケーブルは、車に乗客を奪われたようです。

(3) 昭和35年頃から石油危機を迎える昭和48年までは、高度経済成長を反映して、急速に通行台数が延びました。

(4) 自動車の保有台数がほぼ直線的に増えているのにも拘わらず、通行台数に波があるのは、遊びにどれだけ投資できるかという、消費者の動向に依存しているものと思われます。

(5) 平成7年の落ち込みは、もちろん震災によるものですが、実際にはその前から、不景気を反映して、伸び悩んでいることが分かります。震災後持ち直しましたが、バブル期の水準には戻っていません。

祖父の見た六甲山のトップ

Copyright (c)1998,2022 morichi

このホームページに関してのご意見は以下へメールしてください
kazuo@morichi.jp